

床バレエ
竹田 純先生のフロアバレエのWSを受講しました。 花粉症で体調がすぐれない中、東京から来阪され、 お上品な楽しいトークも交えながらのあっという間の90分でした。 ws終了後、お世話になった先生が、純先生のお弟子さんですとお伝えすると、快く会話に応じていただき感謝です。 有難うございました💕 ① 長座で膝、足の甲を天井にむけ、膝をはなさないように、フレックス(背屈)→ポイント(底屈)を何度か繰り返す。 ポイントから、ルルベ(指先をMP関節から背屈) この一連の動きをすると股関節のつまりがとれる。 膝裏も伸びやすくなる。 簡単な動きだが、してみると結構大変で脚がつる人も、足指じゃんけんより効果絶大 ② ①の動きを、膝、踵をつけて腿の付け根から爪先を外に向けて(股関節外旋)行う。 どちらも内転筋に効く〜、②は外旋筋にも… 骨盤をしっかり立てて行うのが、ポイント❗️ 他にも、たくさんの事を教えていただきました。